TEL.022-264-2883
〒980-0012 仙台市青葉区錦町1-3-9
①岩瀬 りゅう子![]() |
宮城学院女子大学音楽科声楽専攻卒業。 「こうもり」アデーレ、「魔法の笛」パミーナ、 「フィガロの結婚」スザンナ・伯爵夫人、 「ラ・ボエーム」ミミ、 「修道女アンジェリカ」アンジェリカ等。 「第九」やバッハのカンタータのソロ、 各種演奏会多数出演。 13才の女の子から年齢不詳の山姥まで演じます。 |
②大河原 真歩![]() |
幼少よりリトミックに親しみ、9歳より仙台少年少女合唱隊に所属。仙台オペラ協会の公演やオペレッタ、各種演奏会に出演し舞台経験を積む。 桐朋学園大学演奏学科声楽専攻卒業。同研究科1年修了。在学中よりリサイタル、市民センターや教育施設でのコンサート、 演奏会賛助出演など精力的に活動している。 現在、きらら音楽学院講師。 リトミック研究センター宮城第一支局講師。 |
③工藤 留理子![]() |
昭和音楽大学音楽部声楽科卒業、 同専攻科声楽専攻修了。 「ラ・ボエーム」ムゼッタ、 「コジ・ファン・トゥッテ」デスピーナ、 「フイガロの結婚」ケルビーノ・バルバリーナ、 「こうもり」イーダ、「奥様女中」セルピーナ、 「スザンナの秘密」スザンナ等。 |
④齋藤 翠![]() |
宮城学院女子大学音楽科声楽専攻卒業。 今までに、 「バスティエンとバスティエンヌ」バスティエン、 「アポロとヒヤキントス」ヒヤキントス、 「フィガロの結婚」バルバリーナ、 「ラ・ディリンディーナ」ディリンディーナ、 「花言葉」叔母、「ラ・ボエーム」ムゼッタ、 「魔笛」侍女、「ヘンゼルとグレーテル」グレーテル 等に出演。 |
⑤佐藤 淳一![]() |
東京藝術大学声楽科卒業。同大学院独唱科修了。 1990~91年とミュンヘンに留学。アダベルト・クラウス氏の下で宗教音楽を中心に研鑽を積む。 1992年より仙台オペラ協会演奏部会員となり、「魔笛」のタミーノ、「ラ・ボエーム」のロドルフォ、「カルメン」のドン・ホセ等主要な役を歌って来ている。 現在、尚絅学院大学表現文化学科教授。仙台オペラ協会演奏部会員代表並びに芸術監督。宮城県芸術選奨新人賞ならびに芸術選奨受賞。 |
⑥佐藤 順子![]() |
宮城学院女子大学音楽科卒業。1989年、’97年、’98年、2002年、’06年にソプラノリサイタル開催。「第九」、「メサイア」、「レクイエム」他、ソプラノソロ多数出演。 オペラ公演では、「ラ・ボエーム」、「椿姫」、「魔笛」、「鳴砂」等、また、ミミ、ヴィオレッタ、パミーナ、夜の女王、ミカエラ等の役で、多数出演。 仙台駅コンサート、仙クラ、オーケストラスタンダード等、仙台フィルハーモニー管弦楽団とも協演。平成10年度宮城県芸術選奨新人賞受賞。東北福祉大学兼任講師、常盤木学園音楽家講師。宮城県芸術協会、カンタータの会、各会員 |
⑦鈴木 誠![]() |
新潟県出身。宮城教育大学卒業。 小野浩資、田口興輔両氏に声楽を師事。大学在学中より仙台オペラ協会の公演に参加し、1990年より演奏部会員として活動している。「フィガロの結婚」フィガロ、「魔笛」ザラストロ、パパゲーノ、「ジャンニ・スキッキ」タイトルロール、「こうもり」ファルケ、「後宮からの逃走」オスミン、「セロ弾きのゴーシュ」ゴーシュ等を演じ、各種演奏会においてもソリストとして演奏活動を行っている。 現在、仙台市立桂小学校教諭。 |
⑧中村 優子 |
武蔵野音楽大学大学院声楽専攻修了。 ウイーン国立大学発声科、リート・オラトリオ科及び ウィーン市立音楽院オペラ科卒業。 「セビリアの理髪師」ロジーナ、 「メリー・ウィドゥ」ハンナ、 「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ、 「愛の妙薬」アディーナ等。 |
⑨野崎 貴男![]() |
青森県三戸町出身。宮城教育大学数学教育専攻卒業。 「カルメン」エスカミーリョ、「フィガロの結婚」フィガロ、「こうもり」ファルケ、「愛の妙薬」ベルコーレ、「魔笛」パパゲーノ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」アルフィオ、「ラ・ボエーム」ベノア、アンチンドーロ、「ヘンゼルとグレーテル」父親、「セロ弾きのゴーシュ」ゴーシュ、「鳴砂」山伏、「後宮からの逃走」ゼーリム等を演じている。現在、名取市立閖上小中学校教諭。 |
⑩松本 康子![]() |
武蔵野音楽大学声楽科卒業。 アンカコンサート、リッジウェイコンサート等に出演。 名取第九演奏会では実行委員長、 及びソプラノソリストを務める。 最近は名取市公民館行事等に招かれ、 歌唱指導を行っている。 仙台オペラ協会第5期研究生修了。 現在、仙台オペラ協会演奏部会会員。 ムジカスワニッシマ会員。 武蔵野会宮城支部会員。 |
⑪横山 いずみ![]() |
宮城教育大学大学院教育学研究科音楽教育専修修了。 声楽を應和惠子氏に師事。 ‘00年、’03年の福光声楽サマーセミナーに参加し、 郡愛子、大島幾雄各氏の指導を受ける。 仙台オペラ協会の第一期研究生を修了し、 現在演奏部会員。 『ディリンディーナ』リショーネ、 『花言葉』老嬢の母、『だんまりくらべ』ばさまを演じる。 名取市立ゆりが丘小学校教諭。 |
⑫マリ・ヒューレット![]() |
マサチューセッツ州ゴードンカレッジ大学音楽科卒業。 「フィガロの結婚」バルバリーナ、「蝶々夫人」ケイト、「ヘンゼルとグレーテル」眠りの精他、多数に出演。2010夏ハンガリーのクレツェンドサマーインスティテュートでA.メラスよりマスターコースを受け、ゼンブレンフェスティバルでコンサートでソリストで出演。また地域の音楽イベントや学校への訪問演奏等に出演。ソプラノユニット「アンサンブル・パナ」のメンバー。 |
⑬相羽 紗希![]() |
名古屋芸術大学音楽学部声楽科卒業、同大学大学院修了。在学中、卒業演奏会、同大学オペラ公演「フィガロの結婚」(伯爵夫人)等に出演。2013年よりミラノにて、ベルカント唱法の研鑽を積む。フォーレ「レクイエム」、ハイドン「天地創造」(ガブリエル、エヴァ)、プーランク「グローリア」、ベートーヴェン「第九」でソリストを務める。第16回長江杯国際音楽コンクール第3位。声楽を中島基晴、加地早苗、B・M・カゾーニの各氏に師事。 |
⑭山崎 郁絵![]() |
新潟県長岡市出身。山形大学地域教育学部学部文化創造学科音楽芸術コース卒業。在学中、同大学オペラ公演「ヘンゼルとグレーテル」露の精、「コジ・ファン・トゥッテ」デスピーナ役で出演。声楽を佐藤晶子氏、遠藤恭子氏に師事。現在、仙台市立南吉成中学校教論。 |
⑮中村 奈瑚![]() |
仙台市出身。宮城県泉館山高校、山形大学地域教育文化学部音楽芸術コース卒業。声楽を佐藤晶子、遠藤恭子の各氏に師事。山形大学在学中、同大学オペラ研究会YCM本公演「コジ・ファン・トゥッテ」デスピーナ、山形オペラ協会「フィガロの結婚」花娘、「修道女アンジェリカ」托鉢などを演じ、その他合唱団として様々な作品に参加。卒業後は仙台オペラ協会合唱団に所属し、第43回公演「修道女アンジェリカ」では看護修道女を演じた。 |
⑯佐々木 駿![]() |
岩手県久慈市出身。岩手大学教育学部芸術文化課程音楽コース卒業。在学中は、「椿姫」ジュゼッペ役を演じた他、「こうもり」「椿姫」「蝶々夫人」において稽古ピアニストや合唱等、様々な立場でオペラ上演に携わる。また、合唱指導や室内楽ピアニスト等、多岐にわたって活動している。 現在、熊友会ヴォーカルアンサンブル、木管六重奏団mixピアニスト。岩手県立紫波総合高等学校教諭。 |
⑰佐藤 豊子![]() |
東北学院大学文学部英文学科卒業。声楽を畠山千亜紀氏に師事。また、仙台オペラ協会17期研究生として、佐藤順子、鈴木誠両氏の指導を受ける。 仙台オペラ協会合唱団に所属し、「修道女アンジェリカ」等、様々な作品に参加し、研鑽を積む。 2020年、仙台オペラ協会準会員となる。 |
⑱大内美佳![]() |
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。聖徳大学大学院音楽文化研究科音楽表現専攻声楽コース博士課程前期修了。これまでに中村優子、島崎智子、髙橋大海の各氏に師事。第59回滝廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール第3位。第5回東京国際声楽コンクール新進声楽家部門入選。第24回日本クラシック音楽コンクール声楽部門一般女子の部第5位。現在、日本声楽アカデミー会員。二期会準会員。仙台フィルハーモニー管弦楽団との共演や、様々な演奏会に出演。 |